Blog

Miho’s casual piano No.107「ミスティ」

2025年6月17日

今週の曲は、ジャズ・スタンダードの「ミスティ」です。このメロディは子どもの頃から知っていて好きでした。なんとも言えない切ない響きが、子ども心に響いていました。この曲を、もっと自由に弾けるようになったらいいな~!なかなか時間が取れませんが、ジャズも少しずつ勉強していきたいです♪  

続きを読む

大阪公演を終えて♪

2025年6月12日

昨日、大阪公演が無事に終わりました。お忙しい中、お越しいただきました皆様には、心より御礼申し上げます。   今回は、東京公演の親密な空間とはまた違った残響のあるホールでしたので、同じプログラムでも、弾いていて全然違う感覚がありました。どちらにも、それぞれの良さがあったように思います。アンコールには、地元豊中高校の大先輩、加古隆さん作曲のNHK「映像の世紀」より『パリは燃えているか』を演奏 […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.106「タッチ」

2025年6月10日

今週の曲は、アニメのオープニングテーマ曲の「タッチ」です。当時からいい曲だな~と思って好きでしたが、今でも高校野球の応援歌などで使われているロングセラーの曲ですね。岩崎良美さんの声とも合っていて、良かった☆  

続きを読む

6月11日の大阪公演を前に♪

2025年6月9日

コンサートの大阪公演が、いよいよ明後日になりました。今回は先月の東京公演とは違ったピアノで(スタインウェイです)、天井も高いホールということで、全然違った雰囲気になるだろうな~と思っています。もちろん、お客様も関東と関西では違っていて、毎回それも楽しみの一つです(*^^*)   また、今回も休憩時間にはハンガリーワインをお楽しみいただきますが、ロビーが広いので、ゆっくりしていただけるかと […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.105「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワールド」よりメインテーマ

2025年6月3日

今週は、初めてゲーム音楽というものを弾いてみました。ゲーム音楽にも、素敵な曲があるのですね~。 ゲームのことはよく知らないので、楽譜だけが頼りでした。これが、なかなか難しかったです(^^; 今やクラシックの作曲家の方でも、ゲームの世界に飛び込んでみる方もいらっしゃりそうですよね~(*^^*)  

続きを読む

Miho’s casual piano No.104「映画ひまわり」より 愛のテーマ

2025年5月27日

少し前に収録していたものの、コンサート前にアップするかどうかで迷っていた曲です。東京公演を終えたこのタイミングで、アップすることにしました。この収録以降、コンサートのために練習したので、今の方がよく弾けている感じがします。次の大阪公演でも、いい演奏がしたいなと思っています♪    

続きを読む

東京公演を終えて♪

2025年5月23日

昨日は、東京公演が無事に終わりました。ご来場いただきました皆様、お忙しい中を本当にありがとうございました!!   今回は、「音楽の力で日本中を元気に!」を掲げ、とにかく音楽で心も体も元気になっていただきたい、との思いで弾かせていただきましたが、終演後の皆様のお顔が明るくて、嬉しい気持ちでいっぱいです。こちらの写真は、アンコール時に最前列の方が撮ってくださったものですが、光が降り注いでいる […] 続きを読む

5月22日の東京公演を前に♪

2025年5月20日

  先日からご案内していたコンサートの東京公演が、いよいよ明後日なりました!今回は「初めて」のことばかりのため、ドキドキしていますが、とにかく楽しいコンサートにして、皆様に心も体も元気になっていただきたい!という気持ちが高まってきています。   今回の「初めて」は、まず、自主企画のコンサートでクラシックではないジャンルの曲をプログラムに入れたことです。前半と後半は全くテイストの […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.103「セカンド・ラブ」

2025年5月20日

今週は、中森明菜さんの「セカンド・ラブ」を弾いてみました。この曲に感動した明菜さんは、ヒットしなかったらこの曲に対して申し訳ない、とプレッシャーを感じていたのだとか。当時は、ただ楽しんで歌番組を見ていましたが、歌手やスタッフの方々は、様々な思いでヒット曲に向き合っていたのですね。YouTubeをしたおかげで、ポップス等もそれぞれ曲の背景が分かって、曲を2度楽しめている感じがします♪  

続きを読む

Miho’s casual piano No.102「コーヒールンバ」

2025年5月13日

今週の曲は、「コーヒールンバ」です。私は荻野目洋子さんのヒット曲として知りましたが、古くはベネズエラの作曲家による曲なのですね。日本では、他に西田佐知子さん、森山加代子さん、井上陽水によるカバーが有名なようです。やはり、名曲には多くの人が歌いたい!と思わせる何かがあるのでしょうね~♬  

続きを読む