Blog

Miho’s casual piano No.102「コーヒールンバ」

2025年5月13日

今週の曲は、「コーヒールンバ」です。私は荻野目洋子さんのヒット曲として知りましたが、古くはベネズエラの作曲家による曲なのですね。日本では、他に西田佐知子さん、森山加代子さん、井上陽水によるカバーが有名なようです。やはり、名曲には多くの人が歌いたい!と思わせる何かがあるのでしょうね~♬  

続きを読む

Miho’s casual piano No.101「あなた」

2025年5月6日

今週は、日本のポップス史に残る曲として知られている「あなた」を弾いてみました。小坂明子さんによる作詞作曲ですが、なんと16歳の、高校生の時に初めて作った曲なのだそうです。今月のコンサートで弾く予定の「未来予想図」も、吉田美和さんが高校生の時に作った曲らしく、すごいな~!と感心します。高校生の頃というのは独特の多感さがあって、このように大人も驚くような素晴らしい世界が作れてしまうのですね(*^^*) […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.100 「情家みえ&大澤美穂 おしゃべりジャズライブ第2弾!」

2025年4月29日

20236月に始めたYou Tube「Miho’s casual piano」も、今回で100回目となります。それを記念しまして、ジャズボーカリストの情家みえさんをお招きして、ジャズライブをお届けしました。 今回は、ぺらんとした1枚の楽譜だけで、1曲に挑戦!なかなかハードルが高かったですが、なんとか形になったかな・・。おしゃべり時間が演奏時間よりも圧倒的に長くなりましたが(^^; そち […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.99「翼をください」

2025年4月22日

今回のアップで99曲目となり、100曲まであと1曲になりました。2023年の6月から始めて、2年弱の間に100曲近くを弾いたわけですが、よく弾いたな~と思います(*^^*) クラシック以外の曲を弾くなんて、少し前には考えられないことでしたが、来月はコンサートの半分をこのチャンネルの曲から演奏の予定なのですから、人生って分からないものですね~。   以前はクラシック以外の曲を弾いたらクラシ […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.98「ハリーポッター メドレー」

2025年4月15日

今回は、映画「ハリーポッター」のテーマ音楽を弾いてみました。まともに見たのは1作目ぐらいなのですが、こんな世界があったら楽しいだろうな~と思いました。次々に場面転換する編曲で忙しかったですが、ジョン・ウィリアムさんの作品は、いつも弾く楽しさを感じます♪    

続きを読む

Miho’s casual piano No.97「神田川」

2025年4月8日

昨年の紅白歌合戦を聴いていて、とても心に残った曲です。メロディーも歌詞もとてもシンプルですが、心を打ちますね。昭和の銭湯を前にした風景が、またいい味を出していますね♪  

続きを読む

Miho’s casual piano No.96「ロックンルージュ」

2025年4月1日

今週の曲は、聖子ちゃんの春の曲です♪ ユーミン作曲だったとは、またまた今回初めて知りましたが、ユーミンはやっぱりツボを心得ていますね。(笑)発売当時から好きな曲でした。聖子ファンとして、この曲で本人がCM出演してくれて、嬉しさいっぱいの春でした♪ あの頃は、花粉症でもなかったし・・・(^^;    

続きを読む

Miho’s casual piano No.95「ハナミズキ」

2025年3月25日

今週の曲は、一青窈さんの「ハナミズキ」です。春にちなんだ曲といえば・・・と、思い出した曲です。ずい分前の曲ですが、印象に残っていました。9.11の同時多発テロをきっかけに作られた曲だそうですが、「世界中の人々に届けたい」という一青窈さんの心の願いが伝わる、素敵な曲ですね♪      

続きを読む

Miho’s casual piano No.94「浪漫飛行」

2025年3月18日

今週の曲は、米米CLUBの「浪漫飛行」です。最近、TV番組で聴く機会があって、いい曲だなと改めて思ったのでした。とても爽やかな気分になれる曲ですね~♪  

続きを読む

昨日のプライベートコンサートより♪

2025年3月17日

  昨日は、都内の某所にてプライベートコンサートに出演しました。初の試みとして、プログラムの前半はクラシック、後半は、YouTube「Miho’s casual piano」の様々なジャンルの曲を弾いてみました。   お客様の温かい雰囲気のおかげで、終始楽しい気分で弾かせていただきましたが、このような場では、お客様の生の声が聞けて嬉しいですね。皆さん、クラシック&ポップス等のスタイルを […] 続きを読む