Blog

Miho’s casual piano No.44「なごり雪」

2024年4月2日

今週の曲は、昭和の名曲「なごり雪」です。イルカさんのイメージが強いのですが、元々は「かぐや姫」のアルバム収録曲だったそうですね。「名残雪(名残の雪)」とは、春に降ってくる雪とか、春に残っている雪を指すようですが、今回の編曲の出だしは、どこか雪解け水のイメージが浮かんできます。   先月は寒い日が多かったので、今もあちこちに「なごり雪」がありそうですね。そんな雪を思い浮かべて、お楽しみくだ […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.43「トップ・オブ・ザ・ワールド」

2024年3月26日

今週の曲は、カーペンターズの名曲「トップ・オブ・ザ・ワールド」です。明るく爽やかな雰囲気が、とても気に入っています♪   小学4年生の時はエレクトーンを習っていて(その頃は、ピアノの他にヴァイオリンも習い、大阪音大付属音楽教室にも行っていたので、超絶忙しかったです 笑)、その時に弾いて知った曲なのですが、楽譜から受けた印象は、カーペンターズのものより角ばっていて、メリハリの利いたものでし […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.42「卒業写真」

2024年3月19日

この時期は、卒業の時期ですね。「卒業」と聞くと、もうすぐ娘が迎える小学校の卒業式を思ってしまいますが(笑)、この曲は、もっと先の、おそらく高校卒業のアルバムを見て・・・という設定でしょうね。私がまだ小さい頃の曲なので、大人になってから知りましたが、メロディといい歌詞といい、素敵な歌だなと思っていました。やっぱりユーミンはすごいな~!   今回の編曲はちょっぴりジャズ風で、お洒落な響きにな […] 続きを読む

CD&レコード制作 その6「印象派展、そして眼鏡屋さんで・・♪」

2024年3月16日

  昨日は春の陽気になるというので、前から気になっていた東京都美術館の「印象派展-モネからアメリカへ」に行きました。久しぶりの美術館で、ワクワクです!特に今はドビュッシーに取り組んでいるので、印象派の絵画は興味深々。ドビュッシーの音楽は、よく「印象派」と言われるけれど、実はドビュッシーは象徴派の絵画に強く関心があったそうです。とは言え、実際にドビュッシーの音楽を聴くと、時代背景なのか、印 […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.41「花は咲く」

2024年3月12日

今週の曲は、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」です。13年前の地震の時は、0歳の息子をベビーカーに乗せて近所のスーパーにいたのですが、大きな揺れとともに沢山の品物が床に落ちて、ワインの瓶も割れて大変なことになっていた光景が、今も鮮明に残っています。帰宅後も、度々起こる余震とTVの衝撃的な映像によって、不安いっぱいで過ごしていました。原発のことも気になって、大急ぎで荷造りをして息子を連れて新幹 […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.40「ルビーの指輪」

2024年3月5日

今週の曲は、寺尾聰さんの「ルビーの指輪」です。小学生の頃、「ザ・ベストテン」を見ていて、12週連続1位で盛り上がったことをよく覚えています。当時はそこまでの人気の理由が分からなかったのですが、今回弾いてみて、リズムが面白かったり、いろいろな要素の詰まったユニークな曲だなと、改めて思いました。   昨年末には、寺尾聰さんが17年ぶりにNHK紅白歌合戦に出演されましたね。健在!の貫録を見せつ […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.39「恋人よ」

2024年2月27日

今週の曲は、五輪真弓さんの「恋人よ」です。日頃私がお世話になっている友人からのリクエスト曲で、その友人の大切なお知り合い(海外在住)が、この曲の大ファンなのだとか。子どもの頃によく聴いた曲ですが、今、改めて聴くと、情感豊かでいい曲ですね♪ これを作詞作曲された五輪真弓さん、すごいな~と思いますが、歌唱力もまた、素晴らしいですね!  

続きを読む

CD&レコード制作 その5「『安川加壽子記念資料室』を訪ねて」

2024年2月23日

(全て安川加壽子記念資料室所蔵。写真の説明は下にあります。)   5月の収録に向けて、今はドビュッシーの作品に取り組んでいますが、先月、ドビュッシー研究家でピアニストの青柳いづみこ先生の開催されるセミナーに参加してきました。その中で、青柳先生の恩師である安川加壽子先生の、フランス仕込みの奏法をお聞きして興味が湧いたことと、その時に購入した安川先生に関する本(写真1枚目)を読んで感銘を受け […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.38「津軽海峡冬景色」

2024年2月20日

演歌と言えば、真っ先に思い浮かぶのがこの曲です。ベテランの石川さゆりさんのイメージが強いですが、19歳の時のヒット曲だったとは、今回初めて知りました。演歌をピアノで弾くのはほぼ初めてですが、やはりだんだん力が入ってきますね(笑)。津軽海峡の景色は見たことがありませんが、後奏部分では、重苦しい雲の下の荒波が浮かんできました。   寒~い冬にアップする予定が、まさかこんなに暖かい日になるとは […] 続きを読む

Miho’s casual piano No.37「雨にぬれても」

2024年2月13日

今週の曲は、「雨にぬれても」です。もともとは西部劇「明日に向かって撃て!」の挿入歌ですが、映画を見たことのない私でも、いつの間にか知っていて、小さい頃から馴染みがありました。バート・バカラックの名曲ですね。弾むリズムが心地よく、気分を明るくしてくれる曲なので、気に入っています♪          

続きを読む