• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer navigation
大澤美穂オフィシャルサイト

大澤美穂オフィシャルサイト

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • Contact

暑中お見舞い申し上げます

2008年7月27日 By miho-osawa | 日常

ご無沙汰しております。毎日暑いですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。私の方は、2ヵ月後に控えた結婚式の準備をしながら、フィットネスクラブに通ったり、その日の気分でいろいろなピアノ曲の譜読みをしたりして、楽しく過ごしています。

 

中でも、ここ最近のマイブームは、手作りのお漬物&お酒作りです。きっかけは、毎日スーパーで何気なく見ていたラッキョウの山と、「今年は美味しいラッキョウを漬けませんか?」という看板。ラッキョウを漬けてみたら、ラッキョウの隣りに山積みされていた南高梅も気になり、梅酒も作ることに。梅酒が終わると、果実酒にも興味が出てレモン酒を追加。そして、梅酒作りの際の青梅の手触りと香りが忘れられず、再び梅を買って、とうとう梅干用の梅まで漬けてしまいました!

 

最近では、よく漬かったラッキョウを食べたり、1ヶ月以上寝かせていい感じになってきたレモン酒を炭酸水で割って、楽しんでいます。やはり自分で手をかけ、時間をかけて出来たものというのは、美味しいですね!梅酒は最低でも3ヶ月は寝かせる必要があるらしく、今は美味しくなあれと時々瓶を揺らしながら念じています。本当は何年も寝かせるほど味が馴染んでくるそうなので、毎年作って味比べというのもいいですね。

 

今は、塩漬けにした梅を干すタイミングを計っているところです。梅雨が明けたら天日に干すとレシピにあったので、今年は梅雨明けを心待ちにしていたのですが、梅雨が明けても風が強かったり雲が出たりして、なかなか快晴の日は続かないですね。干し始めたら、やはり張り付いて観察したいので(笑)、私自身も家に居られる時にと思うとタイミングが難しく、天気予報とスケジュール帳を見ながら様子を窺っています。

 

それでは最後に、今回の話題にちなんだ句を・・・。
「梅漬けて貯蔵庫の中眺む日々」

Primary Sidebar

News

  • 謎につつまれた「エリーゼのために」その3
  • 大澤美穂ピアノリサイタル
  • 大澤美穂ピアノリサイタル
  • 謎につつまれた「エリーゼのために」その2
  • 謎につつまれた「エリーゼのために」その1

Category

  • CD制作
  • 日常
  • 映画
  • 本
  • 演奏活動
  • 美術館
  • 表現
  • 音楽

Copyright © 2023 ·Miho Osawa All rights Reserved.

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • Contact