• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer navigation
大澤美穂オフィシャルサイト

大澤美穂オフィシャルサイト

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • You Tube (sub)
  • Contact

CD&レコード制作 その8 「編集作業」

2024年6月22日 By osawa miho | CD制作, ブログ

先月末に録音を終えて、そこからは編集作業が続いています。今回は録音エンジニアの北見さんが、編集も担当してくださっています。

 

まず、曲ごとにCD-Rに焼いたものを送っていただきましたが、1曲につき平均8回は弾いているので、聴くのも結構大変です。でも、一通り聴かないと、頑張って弾いていた自分に申し訳ない気がして、こちらの自分も頑張ります(笑)。曲調によっては、ベヒシュタインの音色に癒されるのか、意識がぼ~っと眠くなってくるので、立って聴いたり、チョコを食べたりしながら、気になる点をコピーした楽譜に色分けして書き込んでいきます。

 

前回のCD制作の経験から、収録の2日目と3日目は、基本的に各曲を2回ずつ弾きました。というのも、ピアノの音色は時間や調律によって変わるので、編集して繋いだ時に違和感が出ないようにするためです。あと、テンポ感も同じになるので、それも大事。2回弾けば、2回とも同じ場所でミスするケースは稀なので、どちらかを使える、ということになります。今回のこの対策は、なかなか良かったように思っています。

 

今回、気付いたのは、いい演奏のためには深く集中することが大事、ということです。2日目の午後には、図らずも楽屋で爆睡してしまったのですが(それについては、こちらに書きました)、それが意外に良かったようで、その後の演奏には深い集中があり、自分の中での絶妙な表現、というのが多く出ていたように思います。(ついでにピアノの状態も、その時間帯はとてもいい感じ!) 逆に言えば、絶妙な表現というのは、なかなか普通の集中ぐらいでは、出ないものかも知れないですね・・・。

 

今回嬉しかったのは、編集なしの曲が半数ぐらいあったことです。5分ほどの曲が無編集で済むというのは、気持ちのいいものですね♪ 今回は、なるべく編集なしで弾きたい、という思いがありました。というのも、演奏というのは、無意識にいろいろ調整しながら弾いているので、繋ぐと辻褄が合わないというか、違和感が出ることが多い、というのが前作での経験でした。今回、無編集で済んだ曲が多かったのは、YouTubeのサブチャンネルで、1年近く一発録りに挑戦したおかげかも知れません。こんなところで役立ったなんて、嬉しい限り♪

 

今は、編集いただいたものをチェックしたり、曲順を検討したり、曲と曲との時間を調整したり・・・と、作業が続いています。それと並行して、ジャケット制作も進めており、写真を選んでデザイナーさんとやり取りしている最中です。また、クラファンも1か月後には皆様にお知らせしたいので、そちらの準備も進めています。いろいろな方にご協力をいただきながらの制作ですが、皆様に楽しく聴いていただける日を夢見て、一歩一歩頑張りたいと思っています!

Primary Sidebar

News

  • Miho’s casual piano No.102「コーヒールンバ」
  • 大澤美穂ピアノコンサート0706
  • Miho’s casual piano No.101「あなた」
  • Miho’s casual piano No.100 「情家みえ&大澤美穂 おしゃべりジャズライブ第2弾!」
  • Miho’s casual piano No.99「翼をください」

Category

  • CD制作
  • 日常
  • 映画
  • 本
  • 演奏活動
  • 美術館
  • 表現
  • 音楽
  • Miho's casual piano

Copyright © 2025 ·Miho Osawa All rights Reserved.

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • Contact