
Blog
今週の曲は、1993年のドラマ「誰にも言えない」の主題歌です。最近は、なぜかドラマに興味が無くなってしまったのですが、当時は好きで、いろいろ見ていました。このドラマと、冬彦さんで有名な「ずっとあなたが好きだった」は、強烈に印象に残っています。佐野史郎さん、いい味出していたな~!賀来千香子さんは清純な印象で、つい感情移入をしてしまって心を傷めていました(笑)。そしてこの曲が不気味なドラマを一層怖いも […] 続きを読む
昨日は、CDのマスタリング作業の立ち会いのため、録音エンジニアの北見さんと一緒にキングレコードに出かけました。いわゆる大きなレコード会社に伺うのは初めてで、ドキドキ。ご指定のお部屋には、オーディオ評論家の潮晴男さんにご紹介いただいた、マスタリングエンジニアの辻裕行さんがお待ちくださっていました。 マスタリング作業というのは、量産用プレスをするためのマスター音源(原盤)を […] 続きを読む
今週の曲は、ケルティック・ウーマンの「ユーレイズミーアップ」です。2006年のトリノオリンピックで、荒川静香さんがフリー演技とエキシビジョンで使用した曲として印象的でしたね。作曲も歌もアイルランドの方々によるもので、どこかアイルランド民謡の懐かしいような、雄大な自然が浮かんでくるような、そんな気がする曲だと感じています♪
続きを読む以下が、キャンプファイヤーの私のページへの「お気に入り登録」の方法です。8月1日の開始日までに「お気に入り登録」をして、応援のご準備をお願い致します! 1.こちらをクリックしていただき、表示されたページ右上の「新規会員登録」をクリック。 2.メールアドレスを入力後、「確認メールを送信」をクリック。 3.アドレスに届いたメールを確認し、「メールアドレスを認証する」をクリック。 […] 続きを読む
夏も本番となり、厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私の方は、現在、3作目となるCDと初めてのアナログレコードを制作しておりまして、10月半ばの発売に向けて準備を進めております。今回のCDは、中学生の頃から強く惹かれていたドビュッシーの作品集ですが、ドビュッシーはベヒシュタインのピアノを深く信頼していたことから、新潟の魚沼市小出郷文化会館にある素晴らしいベヒ […] 続きを読む
今週の曲は、サザンオールスターズの「真夏の果実」です。夏はやっぱりサザンですね!いつから聴いていたのか覚えがありませんが、素敵なメロディーが心に残っています。涼やかな海の情景とともに、歌詞の切なさが胸に沁みますね♪
続きを読む今回のCDとレコード制作に伴い、8月1日からクラウドファンディングを実施する予定ですが、サイトのページがもう少しで完成、というところまで来ています。クラウドファンディングのサイトはいろいろありますが、今回は初めてで様子が分からないため、最王手の「キャンプファイヤー」にしました。また、自分一人でページを作るのは大変なので、デザインや文章などは、アーティストの方々でサポートしてくださる会社にお願いしま […] 続きを読む
今週の曲は、中島みゆきさんの「時代」です。私のまだ小さい頃にヒットした曲なので、知らず知らずのうちに聞き覚えた曲ですが、いい曲ですよね♪ 1975年にヤマハ主催の世界音楽祭でグランプリを獲得し、全国的に注目された曲とのことですが、当時、ヤマハの創設者である川上源一さんに「あなたはすごい詞を書く。将来、詞で勝負するようなアーティストに育ってほしい。できれば、大音量をバックにするよりも、 […] 続きを読む
今週は、シャンソンの代表曲から1曲です。この曲は、趣味でクラリネットを吹く父の伴奏のため、小学生の頃から弾いていました。週末になると、ピアノを弾いている私のところへ、嬉しそうに「ポピュラー曲集」の本を持って「伴奏お願い!」と来る父。そこには、「マイウェイ」とか「シバの女王」とか「オリーブの首飾り」とか、様々な曲がありました。(小学生が弾くにしては、おませな曲ですね。)ほとんど練習もせず初見で弾き、 […] 続きを読む
今週の曲は、ジブリの中からの1曲です。ジブリの映画は、いくつかブルーレイを持っていますが、子ども達が小さい頃、よく観ていました。と言っても、なぜかこの映画は途中から記憶になく・・・。毎回、ついウトウトと寝てしまっていたのですね(笑)。今回、この曲をアップするにあたって改めて観て、こんな話だったんだ~!と、いろいろな場面が繋がりました。久石譲さんの音楽の素晴らしさも、つくづく感じました♪ &nb […] 続きを読む