Blog

職人魂

2006年3月9日

先日のNHK『プロフェッショナル-仕事の流儀』に、左官技師の挾土(はさど)秀平さんが登場されました。高校卒業後、左官業に就いて以来この道一筋の挾土さん。常に臆病であることを心がけ、焦りや慢心を冷静にコントロールしながら真摯に仕事に向き合う姿勢は、流石でした。   番組の中で特に印象深かったのは、熱海の大邸宅のメインの壁を依頼された時の話。難しい気候条件のため、土を塗った翌日、壁に色ムラが […] 続きを読む

THE 有頂天ホテル

2006年3月6日

前から楽しみにしていた映画「THE 有頂天ホテル」を、先日ようやく観に行きました。公開から1ヶ月半が過ぎていたにもかかわらず、土曜の六本木ヒルズの映画館は予約でいっぱい。急遽渋谷に場所を移して満席の中で観ましたが、映画の公開前に必死で宣伝していた三谷幸喜監督の努力が報われたことを思い、三谷ファンとしては嬉しかったです。   さて、映画には、大晦日のホテルの年越しカウントダウンパーティーま […] 続きを読む

樂 吉左衛門展

2006年3月2日

ポスターの素敵なお茶碗に惹かれて、菊池寛実記念 智美術館に樂茶碗を観に行きました。樂茶碗とは、桃山時代に樂家の初代・長次郎が千利休の創意を受けて作ったのを始まりに、樂家代々に伝わる茶碗のことですが、今回の展覧会には、15代目吉左衛門さんが1999-2005年に創作した茶碗36点が展示されていました。   吉左衛門さんは、それまで茶碗には適さないとされてきた焼貫(やきぬき)-黒茶碗を焼いた […] 続きを読む

花の晩餐会

2006年2月26日

先日、ベルギー大使公邸でダニエル・オストさんの開催するパーティーがあるので、ピアノを演奏してほしいとの急なお話がありました。ベルギー王室御用達の世界的なフラワーデザイナーであるダニエル・オストさんのことは、テレビや展覧会を通じてよく存じており、大変尊敬するアーティストでしたので、今回思いがけずお会い出来ることになってワクワクしました。   当日リハーサルのために早めに会場入りすると、ベル […] 続きを読む

頭が音でいっぱい

2006年2月21日

ここ2週間ほどは、暗譜と格闘する日々でした。来月、再来月のコンサートには、プログラムを決めるのに時間がかかった上に、新しい曲を沢山入れたので、大急ぎの暗譜となりました。通常、時間がある時は、自然に体が覚えてから楽譜を離していくのですが、今回のように時間がない場合、暗譜は譜読みとほぼ同時進行です。   今回思いがけず難しかったのが、メンデルスゾーンの無言歌。有名な「春の歌」などは、簡単そう […] 続きを読む

もうすぐ春ですね

2006年2月16日

日差しが柔らかくなり、昨日のようにぽかぽか陽気の日があると、もうすぐ春だなと心が弾みます。桜のつぼみが膨らみ、目に見えないけれど様々な生命の息吹を感じるこの時期は、一年中で一番好きな季節です。   食べ物もまた、春は魅力的ですね。たらの芽、ふきのとう、こごみなどの春野菜の天ぷらは大好物なのですが、ほんのりした苦さがたまらず、ついついお酒がすすみます!もう少しすると、たけのこやも出回ります […] 続きを読む

100%理論

2006年2月11日

先日、ヤンキースの松井秀喜選手が先生となって、タレント数名を生徒に講義するという番組を見ました。授業のテーマは、いかに自分の能力を発揮するかというもの。松井選手本人はご自分を天才型ではないとおっしゃっていましたが、上達する為に努力する方法を察知する能力が、並外れているように感じました。   松井選手のお話の中で強く印象に残ったのが、トーリ監督も信じているという「100%理論」。これは、そ […] 続きを読む

調律ですっきり

2006年2月7日

昨日、家のピアノの調律をしました。以前弦が断線した辺りの音が下がってきていて、ずっと気になっていたのですが、いつもの調律師の方がお忙しくてなかなかつかまらず、ようやく昨日来ていただくことが出来ました。   この方は、音程を合わせるだけでなく、整調、整音などのメカニックの面もチェックした上で、ピアノが喜ぶようないい音を作ってくださいます。また、作業後にピアノにまつわるいろいろなお話をしてく […] 続きを読む

札幌のコンサート

2006年2月3日

昨日は札幌でコンサートがありました。演奏するのは初めてでしたが、札幌には今までに何度か遊びに来ており、とても好きな街でしたので、今回のことは楽しみにしていました。   会場は明治時代にホテルとして建てられた豊平館という洋館で、明治、大正、昭和天皇も宿泊された所とのことです。雪景色の中にひっそりと佇む姿は何とも可愛らしく、どこか別世界に迷い込んだ気持ちになりました。また、演奏会場となったサ […] 続きを読む

伝わるコピー

2006年1月27日

「反省だけならサルでもできる」「好きだから、あげる」などのヒットコピーを数多く生み出した仲畑貴志さんが、NHK「課外授業 ようこそ先輩」に出演されていました。授業の課題は、自分の写真にコピーをつけるというもの。初めは戸惑っていた小学生たちも、授業が進むにつれて心の中の言葉を次々と書き出し、最終的にはオリジナリティ溢れる素敵なコピーを作っていました。   人の心に届く言葉を考え続けて30数 […] 続きを読む