• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer navigation
大澤美穂オフィシャルサイト

大澤美穂オフィシャルサイト

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • Contact

テレビドラマの仕事(その2)

2013年2月10日 By miho-osawa | 演奏活動

演奏箇所を聞いてからの一週間は、子供たちの手伝いを母に頼み、必死で練習する日々でした。何しろ弾いたことがない曲というのは体に馴染んでいないので、暗譜で弾けるくらいに体に入れておきたいと、何度も何度も弾きました。普段は育児に追われていたのに、急にパワー全開でピアノを弾かされた体は驚いたようで、次第に手がジンジンとしびれてきました(笑)。

 

こうして迎えた録音日。最初は緊張しましたが、録音というのは何度でも弾き直し出来るところがいいですね。やはり生のステージとは、厳しさは違います。最後まで大変だった「ゴルトベルク変奏曲」もなんとか録り終え、その日はホッとして音楽監修の先生と乾杯しました。

 

年明けにはロケ地4ヶ所で手の吹き替えがあるということで、それは楽しみでした。なにしろ音はもう録ってあり、それに合わせて手を動かせばいいだけなので気がラクです。撮影現場には興味津々ですし、一昨年の大河ドラマで「綺麗!」と思っていた宮沢りえさんにお会いできるのも、ワクワクドキドキでした。今回のドラマは、主人公とその娘がいろいろな場所に移り住む設定になっており、最初のロケ地は千葉の館山でした(遠かった!)。

 

初めてりえさんとご挨拶した時、りえさんは録音時の映像を参考に演技を研究なさっていたようで、「もう百万回見ました」と言われて赤面してしまいました。初めて生で拝見するりえさんは、やはり美しく、演技も流石、という感じでした。

 

それにしても、ドラマの撮影というのは地道な作業ですね。同じセリフを何度も何度も繰り返し、カメラの角度を変えては様々な場所から撮るのですね。最初のピアノのシーンだけで22カットもあり、あまりの演技の繰り返しの多さにビックリしてしまいました。

 

最初のシーンが終わって14時を回る頃、いわゆるロケ弁というのをいただいていたのですが、そこへスタッフの方から済まなそうな声が。「今日予定していた3曲目のシーンは、時間が押した関係で無くなりました。日のあるうちに、どうしても海岸のシーンだけは撮らないといけないので・・・。」とのこと。3曲目はいつ撮るのかと確認すると、その曲のあるシーン自体が無くなったのだとか!それもその曲、例の「ゴルトベルク変奏曲」でした!!

 

エーーーーッ!あれだけ練習したのに・・・。そのショックは相当なものでした。その後、子役の方やそのお母様方とお話する中で、このようなことは珍しくなく、撮影したのに編集で使われないこともよくあるのだとか。その日は、この世界も大変なのだなあとしみじみ思いながら、帰路につきました。
続きはまた書きますね。

Primary Sidebar

News

  • ラザール・ベルマン先生の思い出 その2「ベルマンが家に来る!?」
  • ラザール・ベルマン先生の思い出 その1「勇気を出してスロヴァキアへ」
  • 4月のコンサートのプログラム♪
  • 懐かしの留学生活 その2
  • 懐かしの留学生活 その1

Category

  • CD制作
  • 日常
  • 映画
  • 本
  • 演奏活動
  • 美術館
  • 表現
  • 音楽

Copyright © 2023 ·Miho Osawa All rights Reserved.

  • Schedule
  • Profile
  • Blog
  • Discography
  • YouTube
  • Contact