先週末、生徒さん達の発表会がありました。毎年この時期に行っている発表会、私にとっては生徒さん一人一人の成長を確認できる楽しみな機会です。今年も、昨年よりレヴェルアップした曲を立派に弾ききる皆の姿を頼もしく感じながら、客席 […]
Archives for 3月 2006
ヴィスコンティの映画
最近、サロンコンサートで弾かせていただく中で、ヨーロッパのサロン文化というものに興味を持つようになったのですが、19世紀のサロンコンサートの雰囲気を知るにはヴィスコンティ監督の「イノセント」を見るべし!と書いてあるのを本 […]
クラシック音楽のアンケート結果から
先日、朝日新聞の土曜版にクラシック音楽に関するアンケート結果が載っていました。今年はモーツァルト生誕250周年であり、クラシック音楽を題材にした漫画「のだめカンタービレ」も大ヒットするなど、幅広い層からクラシック音楽に注 […]
園芸の愉しみ
春の日差しが嬉しいこの季節、先週末はいくつかお花の苗を買いました。今まで我が家のベランダではいろいろな花や野菜を育ててきましたが、昨年は何かと慌しくてお休みしていたため、久しぶりに鉢植えした花々を前に心弾んでいます。 & […]
ステーンハンマル友の会 サロンコンサート・シリーズ
【日時】2006年3月11日(土) 3:00pm.開演 (2:30pm.開場) 【会場】ミュージックサロン・サングレース(東府中) 【プログラム】 メンデルスゾーン:「無言歌集」より 春の歌/ヴェネツィアのゴンドラの歌 […]
職人魂
先日のNHK『プロフェッショナル-仕事の流儀』に、左官技師の挾土(はさど)秀平さんが登場されました。高校卒業後、左官業に就いて以来この道一筋の挾土さん。常に臆病であることを心がけ、焦りや慢心を冷静にコントロールしながら真 […]